mami3インストール

centos7 インストール

CentOS-7-x86_64-DVD-1708.iso を落としてくる。
USB メモリーにiso イメージを書き込む。
Rufus
最小にてインストール。
NIC の設定のためケーブルはつないでおく。

proxy 設定

proxy 内環境の場合には

[root@dhcp241 sekigawa]# vi /etc/profile
 MY_PROXY_URL="http://43.25.115.2:3128/" 
 
 HTTP_PROXY=$MY_PROXY_URL
 HTTPS_PROXY=$MY_PROXY_URL
 FTP_PROXY=$MY_PROXY_URL
 http_proxy=$MY_PROXY_URL
 https_proxy=$MY_PROXY_URL
 ftp_proxy=$MY_PROXY_URL 
 
 export HTTP_PROXY HTTPS_PROXY FTP_PROXY http_proxy https_proxy ftp_proxy
[root@dhcp241 sekigawa]# vi /etc/yum.conf
 proxy=http://43.25.115.2:3128/

を書く。
設置場所を変えた場合は修正を忘れないように。

アップデート

インストール後、最新にアップデートする。

yum update

firewall を止める

[root@dhcp241 sekigawa]# systemctl status firewalld
[root@dhcp241 sekigawa]# systemctl stop firewalld
[root@dhcp241 sekigawa]# systemctl disable firewalld

SELinux を止める

[root@dhcp241 sekigawa]# getenforce
[root@dhcp241 sekigawa]# vi /etc/selinux/config
 #SELINUXTYPE=targeted
 SELINUXTYPE=disabled

NTP を入れる

[root@dhcp241 sekigawa]# yum -y install ntp
[root@dhcp241 sekigawa]# vi /etc/ntp.conf
 restrict 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap
 server 202.234.233.106
 server 202.234.233.109
 server 210.145.255.76
[root@dhcp241 sekigawa]# systemctl start ntpd
[root@dhcp241 sekigawa]# systemctl enable ntpd
[root@dhcp241 sekigawa]# ntpq -p

固定 IP を設定する

[root@localhost sekigawa]# nmcli d 
 デバイス  タイプ    状態      接続
 enp3s0    ethernet  接続済み  enp3s0
 wlp2s0    wifi      切断済み  --
 lo        loopback  管理無し  --
 
[root@localhost sekigawa]# nmcli c modify enp3s0 ipv4.addresses 192.168.0.9/24 
[root@localhost sekigawa]# nmcli c modify enp3s0 ipv4.gateway 192.168.0.1 
[root@localhost sekigawa]# nmcli c modify enp3s0 ipv4.dns 192.168.0.1 
[root@localhost sekigawa]# nmcli c modify enp3s0 ipv4.method manual 
[root@localhost ~]# nmcli c down enp3s0; nmcli c up enp3s0
[root@localhost ~]# nmcli d show enp3s0

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS